三国志5 武将 伊籍

伊籍(いせき)

三国志5 武将 伊籍伊 籍(い せき、生没年不詳)

荊州刺史の劉表と同郷であり、若い頃から劉表に仕えていた。

 

劉表の在世時から劉備に接近し、劉表の死後は劉備に仕えた。

 

劉備の益州侵攻に随行し、益州平定後に左将軍従事中郎に任命された。

 

これは簡雍・孫乾らに次ぐ待遇であった。

 

呉に使者として赴いた際、孫権は伊籍の弁舌の才を知っていたので、逆に言い負かしてやろう考えた。

 

伊籍が入ってきて拝礼したところで、孫権は「無道の主君に仕えて苦労しているのか?」と言った。

 

伊籍は「一度拝礼して一度起つのを苦労とは言いません」と暗に孫権を非難した。

 

伊籍の機智は全てこのようであったので、孫権はたいそう見事だと感心したという。

 

後に昭文将軍に昇進し、諸葛亮・法正・劉巴・李厳と共に蜀の法律である蜀科を起草した。

 

『三国志演義』では、劉備の乗馬が凶馬的盧であると指摘したり、蔡瑁による劉備暗殺計画を伝えるなど、劉備に好意的な人物として描かれている。

 

馬良・馬謖兄弟を推挙している。

 

wikiより

覚える特殊能力

三国志5 武将 伊籍【火計・収拾・消火・落石・激励・反計】

陣形

【鈎行の陣】(こうこうの陣)

山岳型の陣形山岳及び森林に適している。攻撃を受けた際に兵士が死亡せず、負傷するだけに止まる確率が高い。負傷した兵は回復可能なので実質的な兵の損耗が減らせる。防御向きの陣形である。

連弩  【無】

攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・A 機動力・B 射程2

連弩  【有】

攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3

 

【方円の陣】(ほうえんの陣)

平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。

発石車  【無】

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3

発石車  【有】

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 伊籍武力【武】27 知力【知】81 魅力【魅】76 政治【政】88

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値42000・勇名1260