王伉(おうこう)
王 伉(おう こう、生没年不詳)
劉備の死後、建寧郡の雍闓が呉と連絡を取り、蜀に対して反乱を起こした(「李恢伝」)。
雍闓は呉より永昌太守に任命され、永昌郡の境に攻め寄せてきた。
永昌郡と成都との連絡は閉ざされ、永昌太守も交代の途中であったため不在だった。
王伉は永昌郡の府丞の職にあったため、呂凱と協力し雍闓の侵攻を防ぎきった。
225年春3月、諸葛亮は反乱した南中4郡の鎮圧のため南征を行なった。
雍闓が高定の部下に殺害されるなどの紆余曲折もあり、4郡は無事に平定された(「後主伝」)。
諸葛亮は劉禅に上奏し、呂凱と王伉達の功績を賞賛した。
王伉は永昌太守となり、亭侯に封じられた。
『三国志演義』では、王伉は当初から永昌太守として登場し、呂凱は彼の参謀という設定になっている。
諸葛亮が雍闓達を討伐し、南蛮の奥深くへ南征する時、案内役として呂凱を推挙している。
wikiより
覚える特殊能力
【同討・収拾・激励・火矢・速攻・反計】
陣形
【衡軛の陣】(こうやく)
山岳型山や森林で高い防御力を誇る陣形。横からの攻撃に対しても防御力が落ちないので、高山など、進入不可能な地形を背に戦えば、敵に囲まれてもかなりの間持ちこたえることができる。
関連兵器なし
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・B 機動力・D 射程2
【方円の陣】(ほうえんの陣)
平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。
発石車 【無】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3
発石車 【有】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】47 知力【知】60 魅力【魅】70 政治【政】67
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値45211・勇名2399