龔都(きょうと)
龔 都(きょう と、生没年不詳)
三国志魏書の武帝紀及び蜀書の先主伝に記述がある。
武帝紀では共都と表記されている。
龔都は汝南で活動した賊の一人である。
袁紹は倉亭の戦いの敗北後劉備を汝南に派遣し、曹操軍と戦わせた。
龔都ら汝南の賊がこれに呼応した。
曹操が派遣した軍を破り、劉備が蔡陽を討ち取ったが、曹操が劉備を攻める為みずから南征すると、劉備は曹操自身がやってきたと聞くと逃亡し、龔都らは皆、四散した。
劉備は劉表を頼って落ちのびたが、龔都のその後は不明。
小説『三国志演義』では黄巾党の武将として登場するが、張角が死に黄巾党が滅ぶと残党となる。
汝南で劉辟と共に暴れまくり、討伐に来た曹洪を苦しめる。
袁紹に帰順。
曹操を共に攻めようとするが、そこへ来たのは、まだ曹操の寄人だった関羽となっている。
まだ劉備は袁紹の下にいたため、当然劉備の下へ戻るであろうと考えて内情を伝え、関羽にわざと負け汝南を取らせて、すぐまた取り返している。
その後は劉備を迎え、関羽ら劉備配下の諸将とともに劉備軍として勢力を伸ばしている。
引き続き汝南を守ったが、曹操と袁紹が戦っている隙に劉備が許を衝かんとしたため、併せて食糧の輸送も担当する。
龔都は曹操軍に囲まれ、張飛が救援に来る前に夏侯淵に討ち取られてしまうことになっている。
wikiより
覚える特殊能力
【火計・混乱・伏兵・火矢・速攻・無双】
陣形
【鈎行の陣】(こうこうの陣)
山岳型の陣形山岳及び森林に適している。攻撃を受けた際に兵士が死亡せず、負傷するだけに止まる確率が高い。負傷した兵は回復可能なので実質的な兵の損耗が減らせる。防御向きの陣形である。
連弩 【無】
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・A 機動力・B 射程2
連弩 【有】
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3
【鶴翼の陣】(かくよく)
平地型唯一『一斉攻撃』が実行できる陣形。一斉攻撃は非常に強力なので城にこもった敵を複数の味方部隊で包囲したとき使える。弓の攻撃力は高いので射撃戦には有利。
関連兵器なし
攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・D 機動力・C 射程2
【鋒矢の陣】(ほうし)
山岳型戦闘で『突撃』が実行可能で攻撃的陣、山や森林の地形では機動力がるだが、防御には弱い、だが研究で新兵器『戦車』を開発すれば少しは弱点を補える。
新兵器『戦車』を開発・【無】
攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・A 射程2
新兵器『戦車』を開発・【有】
攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・C 機動力・A 射程2
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】72 知力【知】28 魅力【魅】49 政治【政】40
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値32788・勇名5119