三国志5 武将 厳綱

厳綱(げんこう)

三国志5 武将 厳綱厳 綱(げん こう、? – 192年)

公孫瓚の配下。初平2年(191年)以降、公孫瓚は従弟の勃海太守公孫範の活躍もあって、袁紹をも凌ぐ程に河北で勢力を拡大していた。

 

この時、公孫瓚は田楷を青州刺史に、単経を兗州刺史に任命したが、同時に厳綱も冀州刺史に任命されている。

 

初平3年(192年)、厳綱は公孫瓚に従い、袁紹軍との界橋の戦いに加わったが、袁紹軍の勇将の麴義の前に敗れて戦死した(生け捕られた後、処刑されたとも言われる)。

 

『三国志演義』も史実同様。

 

wikiより

覚える特殊能力

三国志5 武将 厳綱【収拾・鼓舞・消火・伏兵・速攻・強行】

陣形

【錐行の陣】

平地型の陣形機動性を重視した強襲用の陣形。素早く敵に接近することに向いている。弓攻撃力・弓防御力は最低なので射撃戦には向かない。研究で『強化騎兵』があれば攻撃力・防御力が更に上昇する。

強化騎兵 【無】

攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2

強化騎兵 【有】

攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2

 

【鶴翼の陣】(かくよく)

平地型唯一『一斉攻撃』が実行できる陣形。一斉攻撃は非常に強力なので城にこもった敵を複数の味方部隊で包囲したとき使える。弓の攻撃力は高いので射撃戦には有利。

関連兵器なし

攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・D 機動力・C 射程2

 

【魚鱗の陣】

平地型平地形で「突撃」を実行できる陣形。攻撃力は全陣形中で最も最高。しかし、防御力・弓防御力は最低で、ある程度の損害を覚悟の上でとにかく早く敵を倒したい時に使う陣形。

関連兵器なし

攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・C 弓防御力・D 機動力・A 射程2

 

【水陣】(すいじん)

水上型唯一の水上専用陣形。陸上では防御力が激減するので役に立たないが水上では無敵の陣形に変身する。新兵器の『楼船』(ろうせん)があれば攻撃・防御・弓防御が上がる。

新兵器『楼船』を開発・【無】

攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・B 機動力・A 射程2

新兵器『楼船』を開発・【有】

攻撃力・A 防御力・A 弓攻撃力・C 弓防御力・A 機動力・A 射程2

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 厳綱武力【武】68 知力【知】45 魅力【魅】36 政治【政】34

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値32906・勇名4246