三国志5 武将 司馬朗

司馬朗(しばろう)

三国志5 武将 司馬朗司馬 朗(しば ろう、171年 – 217年)

司馬懿(しばい)の兄である司馬朗(しばろう)

 

初平元年(190年)に洛陽が董卓に占拠され司馬朗は家族を引き連れて故郷に戻ろうとするが、捕まり董卓の前に曳き出された。

 

董卓は彼に対して「君は先年に亡くなった私の息子と同年だ。何故、私を見放すのか?」と問うた。

 

司馬朗は答えた「今の世の中は混乱に極めております。私も郷里もこのままでは退廃する恐れがあり、いずれ民は飢えで亡くなるでしょう」。

 

董卓も堂々とした態度を示した司馬朗を評価した。

 

司馬朗は董卓の身の破滅を直感し、董卓の腹心らに賄賂を渡して逸早く一族を引き連れて郷里に逃げたという。

 

22歳の時に、曹操が召し寄せて司空掾属とし、成皋県令などの地方官吏を歴任する。

 

217年に夏侯惇に従軍して、臧覇らと共に孫権の征伐に従軍する。

 

疫病による風邪が蔓延し、彼を含めて多くの兵士が風邪をこじらせた。

 

司馬朗は兵士達に薬を全て分け与え、自分は飲まなかったために病死した。

 

齢47。wikiより

覚える特殊能力

三国志5 武将 司馬朗【火計・収拾・鼓舞・消化・激励・沈着】

陣形

【鶴翼の陣】(かくよく)

平地型唯一『一斉攻撃』が実行できる陣形。一斉攻撃は非常に強力なので城にこもった敵を複数の味方部隊で包囲したとき使える。弓の攻撃力は高いので射撃戦には有利。

関連兵器なし

攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・D 機動力・C 射程2

 

【方円の陣】(ほうえんの陣)

平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。

発石車  【無】

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3

発石車  【有】

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 司馬朗

武力【武】24 知力【知】67 魅力【魅】79 政治【政】89

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値25121・勇名844