三国志5 武将 韓玄

韓玄(かんげん)

三国志5 武将 韓玄韓 玄(かん げん、生没年不詳)

韓玄は208年に曹操が荊州を制圧したときの長沙太守であり、209年に劉備が荊州南部に侵攻した時も長沙太守で金旋・劉度・趙範らと共に降伏した。

 

これ以外の記述はないので、以降の韓玄の動向は生死を含めて不明である。

 

韓玄の指揮下にあった黄忠は、その後、劉備陣営の武将として活躍した。

 

『三国志演義』では、生まれつき気が短く妄りに人を殺すので、恨みを買う人物として描写されている。

 

魏に仕えた韓浩の兄と設定されている。

 

荊州平定をめざす劉備軍の関羽が長沙に攻め寄せて来ると、韓玄はこれに抵抗するため、部将の黄忠らに迎撃を命じる。

 

黄忠と関羽の一騎討ちでのやり取りを目撃した韓玄は、黄忠が関羽と内通しているのではないかと猜疑する。

 

これにより韓玄は黄忠を処刑しようとしたが、その直前に客将の魏延が黄忠を救おうと民衆を煽動して反乱を起こしたため、逆に韓玄が殺害されてしまうことになっている。

 

韓玄の遺体は黄忠により長沙城外に手厚く葬られている。

 

wikiより

覚える特殊能力

三国志5 武将 韓玄【火計・混乱・同討・鼓舞・伏兵・火矢】

陣形

【魚鱗の陣】

平地型平地形で「突撃」を実行できる陣形。攻撃力は全陣形中で最も最高。しかし、防御力・弓防御力は最低で、ある程度の損害を覚悟の上でとにかく早く敵を倒したい時に使う陣形。

関連兵器なし

攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・C 弓防御力・D 機動力・A 射程2

 

【鋒矢の陣】(ほうし)

山岳型戦闘で『突撃』が実行可能で攻撃的陣、山や森林の地形では機動力がるだが、防御には弱い、だが研究で新兵器『戦車』を開発すれば少しは弱点を補える。  

新兵器『戦車』を開発・【無】

攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・A 射程2  

新兵器『戦車』を開発・【有】

攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・C 機動力・A 射程2

 

【長蛇の陣】(ちょうだ)

山岳型山林で驚異的な機動力を発揮する陣形。防御力・攻撃力はさほどではないので、遠くの敵に接近するのに使うと良い。新兵器である『筒袖鎧』で防御力と弓防御力を高められる。『筒袖鎧』(とうしゅうがい、つつそでよろい)は、中国の甲冑・鎧の形式の一つ。古代中期に用いられた。

新兵器『筒袖鎧』を開発・【無】

攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2

新兵器『筒袖鎧』を開発・【有】

攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・B 機動力・S 射程2

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 韓玄武力【武】67 知力【知】31 魅力【魅】19 政治【政】20

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値48162・勇名1700