三国志2 攻略 信用度は玉璽ゲットすれば信用度100になる。

信用度は外交や登用に関係します。

三国志2 攻略 信用度は玉璽ゲットすれば信用度100になる。

結論から先に言うと、これを【玉璽】(ぎょくじ)ゲットすればスグに100(信用度)になります。

 

誰が持っているか、調べるには?

【外交】→【同盟】か【贈物】で確認できます。

上が【敵対度】、下が【信用度】です。

 

別な方法は

一国確認するだけで武将の行動が減るが【情報】→【他国】でも敵国の【信用度】を確認する事ができます。

 

【玉璽】(ぎょくじ)を誰が持っているかわかれば攻め込んでゲットすれば100(信用度)になります。

 

例として、信用度39で【玉璽】(ぎょくじ)ゲットしてスグに100(信用度)になりました。

 

だが、玉璽を持っている国は大抵は強国のもので、董卓が持っていました。

 

そのゲーム内での進み方で、誰が持っているかは変わってきますが

 

中原の覇者・曹操だったり、またや孫堅だったりする。

 

大抵は寿命で孫堅は戦う前にいなくなっているパターンが多いですが、大抵は有名な武将(強国)が玉璽を所有してる場合が多いです。

 

それに打ち勝つだけの軍事力があればそもそも、玉璽はあればラッキーと言った感じで、配下の武将の忠誠度が大きく減る場合や謀反など寝返りや民の反乱など内政面でかなり楽になる。

 

別な方法で信用度を上げようとするとかなり面倒です。

 

実際にやってみると隣接する同盟国とのバランスを作るのが面倒でなかなか上がりませんでした。

やり方にもよりますが、バランスを作りパターン化すれば簡単に信頼度は上がりますが、自分としては信頼度よりも攻め入って強キャラゲットしてました。

 

三国志2では同盟数2カ国できたので、他の作品のように同盟数の多めです。(最大何カ国できるかわかりませんが)

あまり多くと同盟を結んでいても後々面倒くさくなるので同盟数2カ国ぐらいがちょうどいいのかもしれません

 

信用度の上げ方・下げ方

 

同盟国に攻め込む

同盟国の使者を捕まえる

共同作戦を守らなかったりすると、下がります。

 

また【内政】で【臨時】をすると5下がります。

 

同盟国の使者の通過を許し

共同作戦を実行

援軍要請に応じたりすると、上がります。

 

 

実際にプレイしていると信用度などどうでもいいので、とにかく兵数100

武装度(攻撃を受けたときの守備力)100・訓練度(戦闘フィールドでの機動力に影響する)100

 

にして、攻め込み、火計やら誘導(知略の高い武将が有効)・森に隠れての伏兵・兵糧攻めを使い国土を広める方法が手っ取り早いかもしれません。

 

強い武将【武力90】ぐらいの探し仲間にすれば、一騎打ちで勝てるようになるので楽になるでしょう。